カオリとランチデートに六ヒルへ。
彼女の目当てのフードマガジン脇の海南鶏飯食堂へ。内装は微妙。このあたりの外人目当ての内装かな。
肝心の鶏飯ですが、うまい。が、ちょっと物足りない。味は日本人向けに濃いめになってるが、良い意味での臭みがない。これはやっぱり鶏の違いなのか。。。。サンバルも弱い。
僕の行ったインド人街の屋台(ホーカース)はかなり薄味だが、肉汁がうまくて甘めのタレと絶品のサンバルソースとベストマッチだった。
本場と比べちゃ可愛そうだが、ちょっと上品すぎます。でもライスとスープ、ソースはお代わり自由なのでうれしいなぁ。
トロかつ喰いたくて 福わうち@白金
彼女の引っ越しを手伝ったお礼に美味しいものをということで、僕の「たまに行くならこんな店」福わうち@白金に。
いやぁ???居ましたよ「魚荒」(あら)。しゃぶしゃぶはカウンターでは出来ないとのことで無念。造ってもらう。うめぇ????いきてぇ博多!
社長納豆も、混ぜちゃうには惜しい海のものたちに漬け物などなど、まさに社長。王様納豆でもいいんじゃねか。
じゃぁ?????ん!
これが食べたくて食べたくて、、、
福わうち名物 大トロかつ!
これに尋常じゃない量(添えてある山葵は全て使い切ります)のわさびをのせて食べる。
衣の香ばしさとトロのうまみにわさびの甘みが混ざって、、、ふぅ。
この数切れを二人で食べて十分まんぞく行く衝撃的な料理(笑)
イル・プルーのケーキでクリスマス
聖なる夜には無縁な旨さ!
宴が明けて、、、、
ハルで大忘年会
ハルの定休日を特別に開けて貰って忘年会。
ほしぶどうとタカハシジュンにcowbooksのしげらで地味に始まったが、、、
純名りさ来て、南風食堂来て、山路@フライングブックス、もう途中からわかりましぇ??ん
チャンタナさんのタイ風鍋・ソムタム・カレーなど激うま??????????????????いタイ料理も盛りだくさんでしあわせ。
結局、9時スタートで3時過ぎまで騒いじゃって(ハルさんごめんなさい)
そのあと、タチと2次会。
タチの知り合いの店にわかへ。(目黒銀座奥のカレー屋の跡に出来たとこね)
もう店仕舞いしてたのでそのままマスターとてまりへ。案の定、入れず。(これで10連敗!)ばんで良く遇うトオルさんがここにも居た(笑)
結局、ガード下の八百屋の隣のバーへ。ずっと気になってた店。ミャンマーで坊さんやってたマスターのいるナイス・グルーヴな店だった。冬至だからと出されたのがカボチャのぜんざいってところでやられるでしょう。結局、電車の轟音を何度か聞いたころに出る。泡盛が効いた。べろべろ。
今日のゆうげ
朝食
天気がよいので西郷山まで富士山を眺めに。
帰りにヒルサイドパントリーによって朝食のパンを。
が、
焼きたてのアツアツなんで我慢できずに入り口のテラスでフライング。
プレーンオムレツ、豆苗のいため、カレースープ。
ヒルパンが扱いを始めた小豆島のオリーブオイルが苦みが利いててパンに浸すと最高!
美奈津@渋谷でカレー
疲れた身体にハル
夕食ばんざい
バングラディッシュなカレー
山の恵み
今日は早川町の西山地区の猟師のあつまり「カノシ(鹿の意)会」の猟の後の宴に招待される。
山の恵みの2頭の鹿が捌かれる。
レバーがえらい淡泊で意外。刺しも美味かったが、さっと炒めるとぐっとうまみが増す。滋味。
その後、白根館に場を移してひと風呂。まだまだ続く宴。
自家製の油味噌が唐辛子が効いていてうまい。何が入っているのか尋ねるとにやりと笑ってるだけ。大根も激うまいのだが、それとの相性が抜群。こんなに大根食べたのはじめてというぐらい食べてしまう。
小粋@富士宮でやきそば
生活改善の方々のもてなし@早川町
食塾@飯田の収穫祭!蒟蒻作り
食塾の収穫祭にお呼ばれしたので参加。
美沢さんのさくら園でとれた色とりどりの個性的なトマト・なす・ピーマン&とうがらしたち。
そして、初夏に植えた豆がしっかりと実りました。苗を植えたたという些細な参加でも産物にはぐっと思いが入る。干したものをそのまま噛みしだくと甘みが拡がる。味噌にするのが楽しみ。
蒟蒻つくり。
シェフも何やら美味しそうなものを。。。。
赤飯も!
おはぎの餡も着々。
何品できるのだろうか。。。
つぶあんと荏胡麻のおはぎ。
食べきれないくらいの食卓。
徳山@飯田でうま??い焼肉
アイロン痩せる
毎朝のけっこう激しい山道散歩と、慣れない環境でのストレスでぐっと無駄肉が落ちてほっそりした。
胴輪がゆるゆるになっていてはじめて気が付いた。
MAHAKALAのエミちゃんは見た瞬間にやせたんちゃいます?って言ってきて久々に見る人にははっきりわかるみたい。
冬毛が抜けきったってのもあるんだろうけどね。
白根館の甲斐犬達はふさふさの冬毛だったもんなぁ。。
一ヶ月で20度以上の気温差は人間でも感覚狂うのだから犬にはけっこうストレスだったんだろう。
しかも、ちょっと嫌な気が流れている場だったみたいでナーバスな鳴き声を上げていたから、そういうストレスもあったんだろう。。
足腰は一回りしっかりしたのでちょっと胴長な感じが強調されてきもち不格好。