サーバー元に戻りました

RSSでこのブログを読まれている方、いきなり未読の嵐でびっくりさせてしまい申し訳なかったス
さきほど、テンポラリーリダイレクトを外しまして元のサーバーにて運用しております

>お問い合わせ頂きました件でございますが、
>PHP設定を一部変更し対処致しました。
>現在、正常に画面が表示されている事を
>確認致しております。

原因はなんであるか、この短いサポートからの返事ではわかりません
loaderとの相性なのか、アップデートの際にPHPの設定が変更になったのか
ちょっと気持ち悪いですね
今回は、ブログのデザインテスト用とCSSの勉強用にちょうど新たにブログのプログラムをアップロードしたタイミングだったので最初はブログのライセンスファイルの認証が狂ったのかと、全取っ替えしたり、古いバックアップからファイルをあげ直したり、一通りできることはやってみた
それから、やっと、アップルップルのサポートに連絡
どうもionCube loaderが動いていないことがあっさり判明
かずみち氏じきじきにお返事いただいてしまい恐縮

その間に、避難用のサーバーを2、3借りてみて、データベースの移行をしてみた
データベースの移行のときの注意点は、a-blogの場合はデータベースのテーブルはsetupルーチンで作ってくれるので、テーブル構造をバックアップに含めたバックアップファイルだと読み込み時にエラーになること
テキストエンコードがSJISだと思っていたのがEUCだったり その辺が不明だったので吐き出し時にEUCに変換させておくと安心なこと

そんなこんなで、この1週間はどっぷりとmacbookとsafari opera firefoxと仲良くなり dreamweaverのぬるい動きにイライラしすっかり屋上農園の準備が遅れてしまいました

Joe'sウェブホスティングを使っているのですが、今回、ここよりも半額で利用できるサーバーをトライアルでいくつか使ってみて、ユーザーサポートページの親切さ、サーバー管理のコントロールパネルの使い勝手、SQLサーバーの有無、ドメイン管理などの違いがよくわかりました
格安サーバーは僕のような素人ユーザーがターゲットになるので、ある意味使い勝手よかった
レンタルサーバー安くなったんですね
nakame.orgがいま昆布とりのHPが置いてあるくらいなので、DB不要の超格安サーバーに変更するつもり
ついでにwakimoto.orgも移そうか思案中
さすがに、10Gも使わんだろう
PHPも間もなく5にアップするとサポートの方が教えてくれたので、loader動かなくなるかもなぁなんて思っていたら、5になる際にloaderも組み込みますからデフォルトで使えますとのこと

サーバー移転は面倒だよなぁ
あ?悩ましい

ブログ一時退避中です

3日前より、サーバー側のPHPのアップデートがおそらく原因で、ブログのシステムが動かなくなりました
一時的にさくらインターネットで運用します
テンポラリーリダイレクト掛けています

ionCube PHP EncoderでPHPプログラムがエンコードされているため、デコードするためのloaderによって展開され動いています
このloaderが動かないことが原因です

データベース移転とa-blogのバージョンアップ

nakame.orgで運用してきたSQLデータベースをwakimoto.orgへ移転。
joe'sの用意しているコントロールパネルのバックアップツールではDB復元のときにエラー出てしまい上手く読み込まないので、コンパネのSQLデータベースの取り扱いに関するところにさりげなく用意されているphpMYAdminを使って手動で行う。
エラーがクリックに関する変数なので表示に必要なタイトルと本文、画像関係のテーブルのみを読み込ませるとうまくいく。
次回からはphpMYAdminで必要なテーブル毎に吐き出した方が結果楽なのかも。
この際に、a-newsからa-blogへのデータ移行に際してレイアウトの維持のために画像リンクも含めて本文を丸ごと移行したので、a-newsの画像データをそのまま使っていたものをすべてa-blogの画像データ内に移転する。

a-blog 1.82にバージョンアップ。
1.2からはじまって1.5になってアップグレード。
そこからずっとほったらかしだったので、テンプレートファイル類の追加修正がたまりまくり、、、、、
まめにバージョンアップすべきですね。
a-blogの進化は素晴らしいのですが、ターゲットを明確にビジネスユーザーに向かっているのでパーソナルユーザーにはそろそろキャッチアップがしんどくなってきてるのは正直なところ。
あ、もちろんテンプレいじってレイアウトをひつこく触らなければなんの問題もないのです。

a-newsからのデータ移行

設置はサポートページではやや情報不足な感があったが TERACHOPS さんのサイトに詳細なマニュアルがありイメージが掴める。
付属のテンプレート類のフォントがptなので相対値指定に出来る限り変更する。(このページwindowsで見るとフォント小さくて見づらいでしょ。ほんとはフルに相対値で作りたい)
カレンダーのところが面倒だった。

もっとも不安なデータの移行。
a-newsからの移行ツールをそのまま使うとブランクのエントリーが無数に出来る。
cgiの中味を読みながら、丸2日あーでもないこーでもないと試していくと、プログラムのこと判らない僕でもなんとかルーチンが読めてくる。

まずはbodyタグ内に改行があるとそこでひとつエントリーが作られてしまうのね。ふむふむ。改行コードを一括置換で消す。
宣言文<!–news_from–>やらclassタグ<div class=”newsBox”>をきっかけに読み込んでるのね。そこに改行しないとだめみたい。

でも、写真位置の吐き出しにいろいろと工夫というか苦労されていたので、色んなパターンがあるのでそれを一つ一つマッチングするのね。<sub tag_check_blank ってところで。

改行コードに挟まれたひとかたまりのデータを後ろからマッチングしていくのね。

$sqlっていうところでデータ格納の処理してるのね。
そこのcategoryIDを1じゃなくて2,とか3にすると僕のように3つの日記を一つにする場合は最初からカテゴリー分けできるのね。

な?んて見ていくと、僕の場合には一つ問題が、、、
a-newsは1タイトル(ブログでいうとえんとりー)に1フォトだったので、僕は1タイトルにいくつも写真が欲しかったのでタイトルブランクにして入力して、出面は1タイトルに数枚の写真を使っていた。
そうすると、それを移行すると、大量の無題のエントリーが出来て、それを一つにまとめるのが面倒。

ということで、写真のサムネイルが無しでちと重いが、古い日記などそれほど見る人もないので、写真から何からソース丸ごと(日付とタイトルデータ以外)本文(newstext)にぶちこむことに。
そのため元データにpタグやらimgタグに念のため属性を宣言しておく。

エディターの一括置換をフルに使うんだけど、そのやりかた次第で作業がぐんと楽になったり、画期的な抜け道を発見したりすると気持ちよし。
しくじると300以上のファイルを位置から処理し直し、、、

な???んてやってるうちにすぐ1週間経ってしまいますね。。。
とほほほほ

っていうか、サポートページで聞けばいいジャンね
でもね、a-newsってフリーのプログラムだったからなんとなく気が引けちゃいました。

a-blogへ動的コンテンツを移行


Pwerbook army関係のカズミチさんが作ったa-newsというとってもナイスなニュース用cgiを僕の日記類に使っていました。そのappleple(アップルップルって読むのね。アップルプルとばかり、、、、)が昨年同じ操作感のa-blogシステムをリリース。
ずっと移行を狙っていたんですが、v1.2となって色々と素人でも導入しやすく、かつ、a-newsからの移行ツールが公開されたので一気に移行をはかることにしました。